挨拶やお礼
僕は挨拶やお礼を言葉にするは大事だと思います。
特別コミュニケーションをとるのが得意な方ではありませんが、
挨拶やお礼する事自体は全く抵抗ないし、むしろあった方が気分がいいです。
挨拶やお礼をしない、できない、そんな人もいるでしょう。
何か理由があってしない、できないなら仕方ないでしょう。
だって理由があるんですから。
でもあえてしない、できないなら何でなんでしょう?
その場合、大人も子供も多く共通しているのが、目を合わさない事。
そこに何もないであろうという状況を頭の中で描いているのか、
不思議なくらい人やその状態を視界にいれてない気がします。
残念だなあって個人的には思う
なんでそんな感じなんだろう?って
まあでも仕方ない。色んな人がいるし、皆が皆同じように感じる訳ではないからね。
目を合わさなければ話すシチュエーションにもならないから理にはかなってるのかも
しれないし。
でも僕は 僕はですよ こういうの残念だなぁって思います。
せっかく目と口があるんだから、コミュニケーション取るのに有効活用すれば
いいのになって。
おはよう、おはようございます。
こんにちは。
こんばんは。
シチュエーションによって
ありがとうございます。
失礼します。
最低限これ言えた方が、絶対にお互いに気分がいいと思うんだよな。
(機嫌が悪い時や不都合な時にはできないのは分かります。)
因みに僕は過去知り合いだと思ってこんにちは!と超元気よく声がけしたら別人、
別人どころか全く知らない人だった事があります。
でもそれ以来お互い挨拶するようにはなりました。
(多分向こうは間違えたアイツだと心では笑ってると思いますが(苦笑))
逆に上記の言葉とかを言われて気分悪くなる人っているのかな?
僕はいないと思うな。
(挨拶やお礼が面倒くせなぁって思う人はいるのかもな…溜息)
物事には理由があって、理由がない事なんてない
だから上記の言葉も存在する意味があるんですよ きっと。
お互いに気持ちよく、その時その時を良い時間にしていきたい
僕はそう願っています。
