似てる でも違う
怒る
何の目的もなく ただ相手に自分の感情をぶつけるだけ
叱る
相手の成長を促す 次の改善につなげる という教育的な目的
う~んどうでしょう?
みなさんの行いはどちらですか?
見かけは似ているようで中身は全然違います
まず最初は自分の感情をコントロールできるかが一番重要です
怒るは結構が他に害を及ぼす可能性が高い
他に迷惑がかからない怒り方があればいいんですが、怒るというのは感情の
爆発に近いので制御するのはかなり大変です
逆に叱る 怒るとは意味合いが違うんですが、これも言い方によって怒る
に近くなってしまいます
叱っているんだけど、怒るという感情にいつの間にか摩り替ってしまうと叱りたい
内容からずれてしまう事でしょう
だから感情のコントロールが必要だと思うんです
書く時は偉そうな事言えるんです 自分はどうかと自問自答すると 多分怒るに
近いんではないかな?と思います
気をつけないと。。。
