top of page
BLOG
検索
footism2021
2022年5月12日
親
良いことも 悪いことも してくれた事も してくれなかった事も 教えてくれた事も 教えてくれなかった事も 言ってくれた事も 言ってくれなかった事も よ~く考えてみる 覚えているのは意外と何だよぉって事の方が多い 良かったなと思える事もたくさんあるんだけど、...
footism2021
2022年5月11日
チャレンジできるなら
日本ではチームなどに入ったりすると違う種目をやる子は意外と少ない気がします。 スポーツ大国アメリカでは規格外の選手がよく表れますが、これって元々 その選手が持っていた能力によるもの、それと小さい時に違うスポーツを経験 する事で普段とは違う筋肉を使い、体のバランスが鍛えられて...
footism2021
2022年5月10日
克服?
得手不得手 人間には得意な事とそうでない事があると思います。 勉強、運動、日常生活の中、どの種類の中にもあるんじゃないでしょうか。 例えば勉強 でいえば文系はいいんだけど、どうも理数はねぇ... 例えば運動 なんでもできる でもどうしても鉄棒はねぇ......
footism2021
2022年5月9日
痛みを知る
アクシデントによる怪我は気を付けていても起きてしまう場合があります。 以前、私の次男がキックボードで転倒し、肘をかなり派手に擦りむいた事が ありました。 自分が目を離した隙に起きたアクシデント。目を離した自分に責任があります。...
footism2021
2022年5月8日
試合結果
先日、footismの活動をサポートしてくれた帝京高校サッカー部さん 本日、関東プリンスリーグ第6節が行われました。 対 流通経済大学柏高校B 結果2-0の勝利でした。 これで勝ち点を9に伸ばし、現在3位となっています。...
footism2021
2022年5月6日
サポートしてくれた選手達の感想
先日、サポートしてくれた帝京高校サッカー部の皆さんからfootismの活動に参加 した感想を頂きましたのでご紹介させて頂きます。 お疲れ様です。今回の感想ですが、最初はどう接していいか分からないと思っていましたが、関わってみると全然そんなことなく、気さくに話しかけてくれて楽...
footism2021
2022年5月1日
帝京高校サッカー部のお兄さん達と遊びました。
4月30日、帝京高校サッカー部さんのご協力の下、高校生のお兄さん達と 一緒に体を動かしました。 前日までは雨が降っていたので、天気が心配でしたが、この日はスッキリ 晴れてくれ絶好の運動日和でした。 お兄さん達とペアを組み一緒の動きをしてみたり、パス交換したり、最後は...
footism2021
2022年4月29日
試合結果
footismの活動にご協力頂いている帝京高校サッカー部さん 今日は関東プリンスリーグ第5節 対 西武台高校(埼玉)の試合が 行われました。 結果は2-0で帝京高校が勝利しました‼ この調子で今後も勝ち続けてほしいですね!
footism2021
2022年4月28日
GW
いよいよ明日からゴールデンウィークに突入しますね。 皆さんはGW期間中の予定はたてていますか? 私は、チョロチョロっとドライブくらいはしようかな?とは思って いますが、特に決めている訳ではありません。 旅行へいく、ショッピングへ出かける、スポーツをする、色々...
footism2021
2022年4月27日
時間の使い方
1日は24時間 7時に起きたとして11時に寝たとしたら16時間起きて動いている訳です。 この16時間のうち学生なら約7時間、大人なら約9時間ほど学校や 会社に時間を割いています。 食事などの時間を差し引くと自由な時間ってどれくらいあるんだろう?...
footism2021
2022年4月26日
お気をつけあれ
今週は天気が不安定ですね。 昨日はスカッと晴れたけど、今日は曇り空 そして明日からは雨が続くようです。 気温も安定しないので、こうなってくると体調を崩しやすく なってしまいます。 この時期は着る物も難しいです。 羽織るものが必要だったり、Tシャツで過ごせてしまったりと。...
footism2021
2022年4月25日
大事だなと思う事
23日の土曜日は中学生のクラブサッカーチーム「スポルティング品川」の 選手達と交流させて頂きました。 (活動内容はブログにも掲載してあります) footismは現在、複数の違う年代(カテゴリー)のサッカーチームにご協力とご理解を...
footism2021
2022年4月23日
4月23日の活動
4月23日、今日は中学生のサッカークラブチーム「スポルティング品川」の お兄さん達と一緒にボール遊びをしました。 広い広~いサッカーのグランドでたくさん走ってたくさん体を動かしましたね。 しかし今日は確かに暑かった。 そしてまだ体がこの暑さの変化に慣れていない事もあるので後...
footism2021
2022年4月22日
それって
昨日、ある高校サッカー部で起きた体罰がニュースになっていました。 この体罰が常態化していたらしいので、何とも残念な話です。 私の学生時代、体罰は日常茶飯事でした。(昭和ですね) 何べんも喰らった記憶があります。 今となれば笑い話でありますが、当時は本当に怖かった。...
footism2021
2022年4月21日
自分のペースで
目標はあった方がいい。 あった方が何かに取組むとき集中力が違うし気が入るから。 だから目標はあった方がいい。 漠然とでも、取組む中でこうなりたいと思えたことでも。 残念なのは必ずしもすべて目標に届くという訳ではない事。 それでも取り組んだことは無駄にはなりません。...
footism2021
2022年4月20日
どらえもんより
どらえもんの中には意外と刺さるセリフがあります。 気になったものを一つご紹介させていただきます。 のび太の学校、先生とのやり取りで 先生 「0点とったのは残念なことだが、過ぎた事ばかりくよくよしたって 仕方がないだろう 目が前向きについているのはなぜだと思う?...
footism2021
2022年4月19日
言葉がけ
言葉がけは非常に大事です。 ちょっとした事でも一言そえてあげると気分よくなりますよね。 声がけする側もよく観察していないとタイムリーに言葉がけ できませんが、パッと見てその時の雰囲気や様子を言葉にする。 そうするとコミュニケーションも取りやすくなります。...
footism2021
2022年4月18日
深呼吸
心身ともにリラックスしている方が判断もよくなり体も動きます。 何かに囚われてしまうとひっかかる 何かに意識がいってしまっているからです。 何かを取り払うにはまずは深呼吸 次に深呼吸 最後にもう一回深呼吸 心を落ち着かせる、頭から筋肉への伝達もスムーズになるように。...
footism2021
2022年4月17日
ご紹介②
潮田志穂先生が新たなブログをアップされているのでご紹介します。 突然、騒ぎ出した本当の理由 | 時間がないママの自己肯定感と確かな学力を同時にあげられる色彩知育法 (ameblo.jp) こちらもぜひご一読ください! 以前にも書きましたが、今後も日本こども色彩協会さんとコラ...
footism2021
2022年4月15日
説明
整理整頓ってよく聞きますよね。 私もよく子どもには整理整頓しろな!と偉そうに言っています。 整理整頓は一つの言葉で捉えがちですが、実は整理と整頓 では意味が異なります。 整理=いるものといらないものを分け、いらないものを捨てる...
bottom of page